合格体験記

合格体験記について。

2020年度 実績総括 センター試験は、数学2Bが平均92点とすごい数字が出た。裏技が効いたのとほぼ全員こけなかったからだ。英語は8割ぐらいで守りの科目としてはよかった。

1 藤枝東高 S・chiichan 山岳部 浜松医科大学医学部医学科 合格

志望校、志望学部を決めた理由時期。
中学の頃から医療系に進みたいと思っていましたが、最終的に志望校を決めたのは、高校3年生の夏でした。私は地域医療に貢献し地元の大学を志望しました。

共通テスト得点率
英語リーディング81%英語リスニング86%数学1A94%数学2B98% 国語165% 化学82点 物理92点 地理81点 合計779点 得点率86.6%。

英語の勉強法教材
速読英単語(必修編・上級編) アカデミック初級、リンガメタリカ、ターゲット1900などです。
英文を読むスピードが課題だったのですが、単語力のなさが原因だと思い、夏までには何周も教材を繰り返し、一瞬で単語を理解できるようにしたことで、夏以降の模試の点数が安定しました。みんな安定して取れるので取れないと差をつけられてしまいます。塾で毎回やる分の中の単語を必ず復習することが大切です。

数学の勉強法
数学は1年の頃から4ステップを、問題によって、3から5周ぐらいしていたので、1A、2Bは得意な方でした。ただ自分流に解いていたので、遠回しな方法ばかりでした。塾では計算の方法や裏技を教えてもらったことで、共通テストも時間内に解けるようになりました。英語でも言ったようにその日に習った裏技を復習して使いこなせるようになることが大切です。数学Ⅲは苦手でした。推薦には数学Ⅲはありませんが、前期にはあって、落ちたらまずい状態でした。理系だと数学Ⅲが得意になると強いので、3年の夏休みまでは徹底的に数学Ⅲを極めましょう。塾でどの問題が頻出か、まとめていただいたのはありがたかったです。

国語の勉強法について
教材 センター現代文、和歌の修辞法、
国語は本当に苦手で直前の学校でやっていても、200点中100点位をとったこともありました。
このままではいけないと先生に頼み込んで共通テスト直前に現代文と古文を詰めていただいたおかげで何とか8割取れました。国語はやっても意味がないと思わず、直前は毎日触れて傾向に慣れ、解くときのポイントを押さえることが大切です。

化学の勉強法
化学は2年の定期テストで39点を取ったほど苦手でした。浮き沈みが激しく点数が安定しませんでした。多分知識に穴があったからだと思います。イオンの分離など体系的に教えていただいたり、暗記法を教えていただいた事は役に立ちました。自分でも定期的に復習して忘れないか確認していくことが大切です。

物理の勉強法
物理の勉強で大切にしていたのは、とにかく根本から理解すること。原理や仕組みがわからないまま次に進むのはとても危険です。わからないところは遠慮なく質問してください。教科書レベルに立ち返って、先生に質問に答えていただいた事は本当に自分の力になりました。

地理の勉強法
地理の勉強法は、楽しんで覚えることが大事です。自分が旅行しているつもりになりなったりすると、くにならないので、勉強の合間には地理のテレビ番組を見たり、友達に質問を出し合ったり、ここ行きたいね!などと話すことが案外点につながります。先生に様々な国での体験を聞いたことをが地理の勉強になりとても良かったです。

生物の勉強法
生物はとっていなかったのですが、推薦で必要だったので共通テスト後に詰め込みました。本格的な内容も出るので、ざっと一通り理解する必要があると思います。先生に頼み込んで、直前指導していただいたのが役に立ちました。

後輩へ
もっとこうすればよかったと思うことがあります。それは塾の前までに、わからない問題、単元を把握して、そこを重点的にやってもらうことです。どこが理解できていないかは自分が1番わかっているのでせっかく個別に指導してもらうなら、自ら積極的に参加したほうがいいです。
また成績や進路で悩みがあったらすぐに相談すること。必ずためになる助言をしていただけます。
苦しいことも多いと思いますが自分に負けずに頑張ってください。

佐為一言 医学部に進むか旧帝大の薬学部で研究者になるのか迷う場面もありましたが、初志貫徹でがんばりました。数学がやはりネックでいかに無駄な計算を省き効率的にするかをマスターして結果が出た。有機は紙に書きへのあちこちに貼り覚えたといっていました。基本事項を繰り返し暗記することを愚直に続けるかが医学部受験の秘訣だと思う。

2021年度 実績総括 本年度は共通テストの数学で難化したようですが確かに平均は数学1Aで60、数学2Bで67.5点と昨年に比べ92点から大幅に減少しましたが、英語は81%から84.5%と上昇しました。数学の共通テスト対策も今年は十分にしましたが、昨年の裏技が効きにくい長い文で処理能力よりも読解力を問われるような問題で大崩れした生徒もいて課題を残しました。しかし、全員志望する学問を勉強できるようになりに総合力で乗り切った感じです。以下5人の合格体験記を示しましたので、同じ高校の生徒たちは参考にしてください。

1 静岡雙葉高校 R.W  愛媛大学医学部 自治医科大学医学部 合格
 

 志望大学志望学部を決めた理由
志望学部を決めたのは中三の冬。志望大学はかなり悩んだ。
 英語勉強法
とりあえず単語の長文を赤本問題集などを使ってたくさん読み、ならした。本文は全て和訳した。英検には進んで取り組み、家で問題の和訳にも取り組んだ。英検の過去問は、英作文の練習にもちょうど良い。塾の講師に添削をお願いした。英作文での語彙が貧弱にならないよう、例文集を何周もして覚え、英語ならではの言い回しを使えるようにした。
システム英単語(基本の英単語はこれで覚えた)
ドラゴンイングリッシュ基本英文100 (英語独特の言い回しなどを覚えるのに活用)
英文法ファイナル問題集(難関大学編) =文法の復習に役立つ。
 数学勉強法
数学は様々な開放で解けるようにした方が良い。共通テスト直前はスピードを意識して学習する。長文、グラフ付きの問題に慣れておくべき。応用問題に手をつけ始めたのは、高二冬ごろだが、少し遅かったと思う。数学は入試の上で1番カギになってくる教材だと自分は思っているので、なるべく早くから始めた方が良い。苦手な分野ばかりやっていると飽きてくるので、得意な分野を織り交ぜながらやっていた。計算過程はなるべく丁寧に書くようにしていた。
 国語勉強法
共通テストの現代文は、あまり対策をしなかった。もちろん丁寧に読み進め、問題と対応箇所を探すのが基本だが、筆者問題作成者の意図を理解できるかの運用朝強いと思う。とりあえず共通テストの国語は古文単語としっかり押さえておけば良いように感じる。
 化学勉強法
化学はひたすら問題を解きまくった。有機無機分野は覚えるところルーズリーフにまとめ、入試直前に見た。
 物理勉強法
物理は苦手だったので多めに時間をとった。応用的な問題を解き始めたのは後に秋くらいから。電気分野が最も不得意だったため、問題集や赤本を活用してなるべく多く解くようにした。
 地理勉強法
白地図に直接覚えるべき地名を書いたり、気候区分、資源、農業の色わけをして全世界統一して暗記していった。データブックは読んでおいた方が良い。データブック 村瀬の0からわかる地理B

2次試験実況中継
全教科比較的簡単だったように感じる。数学は見直しでもなお時間が余った。それほど差がつかないように思ったので取りこぼしがないように注意した方が良いかもしれない。

 後輩へ合格への秘訣個人的な奥義。
最後まで集中力を切らさない、あきらめないことが大切だと思います。そのために自分の目標を明確にすることが必要です。

共通テストは焦ると思いますが、落ち着いてやりましょう。直勘に頼ることも大切です。絶対に違う答えをのぞいたら、2択位にはなると思うので、本当にわからなかったら、迷って時間を使うより勘に頼ったほうがいいです。

佐為一言 北大医学部を志望し対策を立ててきただけに、最後は、昔の生徒との話で、「現場に出れば、国立か私立くらいしか関係なく基本早く医師になる可能性が高い大学を受験するほうがいいという」話もあり、女子医大も経営自体は?でもいいという話とか、いろいろあったがベストな判断で合格したと思ます。絶対の得意科目があるのは、受験において有利に運べることが改めて感じました。  現役国立医学部数学はいかに効率的に問題が解けるか、細かくチェックして繰り返し練習していくうちに共通テストでもおおくずれせず得点できたと思う。に苦手意識があり始めから共通テストでは、整数、図形に絞る、そういう思いっきりの良さがありました。国語195点は、神ってる!物理は回路図が苦手で、キルヒホッフ以外の解き方など違う方法で解答の引き出しを増やしていって結果を残しました。静岡雙葉の国立医学部は久しぶりで、この高校は理系科目がネックであったが、かなり努力したようです。

2 焼津中央高校 K.K 卓球部 信州大学繊維学部先進繊維感性工学科 芝浦工業大学工学部 合格 
 

 志望大学志望理由
漠然とものづくりを商品開発をしてみたいと考えていました。そこで星に注目し、ミクロな視点から研究しているこの学部を夏休み前に決めました。

 英語勉強法
教材 速読英単語、ターゲット1900 自分が受けた模試
共通テストの英語は早く読むことが重要。速読などを使い速さ、発音を意識して練習しました。僕は登下校時の信号待ちしているときによくやっていました。1階信号で止まったら大体見開きでページ分読めるのでお勧めです。

 数学勉強法 チャート、メジアン1 A2B、クリアー
チャートの解説がとても詳しかったので、基礎的な問題はチャートで解き、入試の類題をメジアン、クリアで解いていきました。
数列やベクトルは解き方のパターンが少ないので、何度もやって慣れていきました。信州大の共通テスト数学の配点が高いので、センター過去問の間違えた問題を何度もといた。本番では1円はあまり振るわなかったが、2 Bは少しは耐えることができたと思う。

 国語勉強法
最初から最後まで苦手な教科でした。下段現代文では、本文と選択肢をよく読み、間違っ1カ所の要領でやっていたらできるようになりました。古文漢文は暗記と慣れだと思いますが、あまり慣れることができなかった。

 物理勉強法
良問の風、リードα、
考え方を図で書くと分かりやすいと思います。力学なら力の加わる向き、大きさを、電磁気なら電流磁場の向きの大きさなど。カープと同じようにセンター過去問をやり続けるとなれると思います。

 化学勉強法 夏の時点ではかなり苦手だったが、有機高分子の分野を特にすることができ、練習を重ねていって、できるようになっていきました。個人的にセンター過去問を解いていた時に、計算問題が得意になっていきました。

 地理勉強法
模試でずっと5割前後しか取れなくて、とても苦労しました。もしとセンター過去問を解き、参考書を見て書き込むを繰り返しました、それによって苦手分野が減っていった。本番では雲のおかげもあり、自己最高の80御殿を取ることができました。

 二次試験実況中継
1教科で配点が低いこともありあまり緊張しなかった。朝、時間通りに起きられるかどうか1番緊張した。(笑)過去の問題は過去問より初見の問題が増えたと感じたが基本的な問題が多くどの部分で店を稼いだと思う。後輩笑

 後輩へ合格への秘訣
模試では最初5割程度しか取ることができませんでしたが、決めた時間通りにコツコツ勉強できたこと、苦手な教科だった化学と地理の練習量を増やせたことで、徐々に点数を上げることができました。個人的にはさらにもっと睡眠時間が取れたら良かったと思います。6 、7時間寝ていれば疲労がもっと取れたかと思います。大事な事はコツコツ、勉強量、睡眠だと思います。

佐為の一言 物理のほうが得意であったが、大學に行ってから化学のほうがメインであるし、やりこめば知識がつき面白くなり、得点も化学のほうが安定して高得点が取れるので、夏からは化学を基本からやり上げました。全体的な学力としては旧六の金沢や千葉レベルであるが信州の繊維でということで、2次は高分子が出るので、その辺までマニアックにやりました。これは、最近の医学部、薬学部、工学部にも取り入れられているのでシナジー効果で全員、高分子を得意になり、私も楽しく勉強できました。安心して送り出すことができた。信州の生活を満喫してほしい。

 

3藤枝東高校 N.K 山岳部 静岡県立大学薬学部  合格

 志望大学志望学部
共通テスト後、自分の学力と二次の割合が理由。自宅から通え、薬剤師を志すでいたので。

 英語勉強法
DUO、速読英単語、やっておきたい英長文、エンゲイジ文法、アカデミック
まずは単語と熟語を、文法を、各教科で身に付ける各教材で身に付ける。それが終わったら英語長文を1日1、2個読み続ける。
また英作文対策として、単語集に載っている例文を暗記したりするのが有効、DUOはオススメ。テーマ別英単語のような長文形式で背景知識を身に付けることも大切である。

 数学勉強法
チャート、オリジナルスタンダード、4ステップ、大学への数学
定期テストの範囲をチャートと4ステップで1周ずつして、もう一度やったほうがいいものは、繰り返し解く。チャートは基本も重要例題もその時に完璧にすべきである。それが一通り終わったら、チャートのエクササイズを解いたり、オリジナルスタンダードなどの難問に取り組めば良い。大学への数学の1対1はすぐに終わるので確認として使うのが良いと思う。共通テスト対策としては、練習をたくさんし早く解けるようにすることです。

 国語勉強法
古典は1、2年次で文法、句法を完璧にしておいた方が良い。3年で古文単語や演習で力をつける。漢文は基本的な句法ができていればいいと思う。現代文は、ワークを真剣に取り組み理論建てて、解き続ければ、少しずつできるようになると思う。

 物理勉強法、
セミナー、重要問題集、名門の森、
定期テストの範囲をテスト当日までにセミナーを1周して、できなかった問題は何度もやり、重要問題集もやっておく。そうすれば今までやってきた内容は3年になっても覚えている。3年の1学期中に名門の森を終わらせ、2学期からは過去問などをとく。

 化学勉強法。
リードライト、重要問題集、新演習
3年になる前には、重要問題集を完璧にしておくと良い。3年になったら、授業で無機有機があると思うが、予集はせず、最近習ったところの重要問題集と、理論の新演習を進めれば、穴はなくなる。

 地理勉強法
白地図、分野別問題集
授業や参考書でつけた知識を、分野別問題集で深め、知ったことを白地図にまとめておけば良い。この問題集なら習ったところから練習できるので暗気だけにならず効果的である。

 2時試験実況中継
共通テストから1ヵ月半位あり、思っている以上に長いので、もう少し計画的に進めたかった。物理、化学はどの大学でも通用したと思う。英語や数学は不安要素になってしまった。

 後輩へ合格への秘訣
やはり1年の頃から基礎を積み上げておくことがとても大切だと感じた。それに応じて受験勉強のスタートラインが変わってくる。また勉強習慣は変えにくいので継続的にした方が良い。健康的な生活も大事である

佐為の一言 始めから自宅から通える県大薬学部に行きたかったようだ。共通テストのスコアーでは浜松医科大学の推薦ならかなり余裕持って行けたのだが、時代の考え方の違いか。薬剤師志望なのでがんばってほしい。

4藤枝東高校 G.M ギター部  金沢大学工学部合格

 志望大学志望学部を決めた理由
共通テスト後にいけそうな大学を挙げて、その中で1番レベルが高かったから。

英語勉強法
速読英単語、速読英熟語、Academic
速読英単語を毎日10個読む。これだけで単語力も読解力も速読力もつく。

数学勉強法
青チャートを解放がある程度頭に入るまでやる。後は1対1対応でその解放の使い方を学ぶ。

国語勉強法
先生に読み方を教わって、その後、自分なりに時間と相談してカスタマイズする。

化学勉強法
2次で使わなかったので共通レベルの勉強。教科書を読んでアクセスで点検した。

物理勉強法
エッセンスをとにかくやり込む。その後良問の風を使って仕上げた。基本は原理を理解することだと思います。

地理勉強法
データを覚える。白地図に書き込む以上です。

2次試験実況中継
意外と全科目落ち着いてやれた。英語は時間なくて焦ったけど、結果オーライである。数学は0完答でも、取れるかっしょを拾ったので受かったと思います。物理は全く問題なかった。

後輩へ合格への秘訣
がんばらなきゃとか思わない。自分のペースでのびのびとやる。結局試験本番に解ければいいと思う。
受かったので思い残す事は全くない。

佐為の一言 学年で最下層グループであったのが幸いしたのか、最短コースで行ける勉強法を実践できたと思う。いわれたことをきちんとやるまで、時間がかかったが、ある程度知識がついてくれば、勉強の習慣ができ、最後に結果を出したと思う。今までの模試からすると、間違いなく旧六ではなくほかの地方の大学を受けさせられていたのだろうが、信じて勉強してくれたおかげである。クラス最後から一けたになった例である。金沢でも基本的な勉強習慣さえ保てればさらに伸びると思われる。がんばってほしい。

 

5  静岡高校 R   東北大学材料科学総合学科 合格  2021

6 静岡聖光学院 ラグビー部 関西大学商学部 K哲 2022

志望大学志望学部を決めた理由、時期
中学生の頃から社会学部系の進路に興味がありましたが、志望校を決めたのは高校2年生の春でした。資格取得を目指したため(CPA)、専門学校とのダブルスクールがしやすい大都市にある大学を選びました。

合格した大学
立教大学経済学部、中央大学商学部、関西大学商学部、等
大阪府立大学経済学部 不合格

共通テスト得点率
英語リーディング96英語リスニング97 数学1 50点 数学2 B 55点 国語84点 古典漢文34点 理科基礎 (地学) 51、政治経済83点 世界史70点

英語勉強法
速読英単語必修編、上級編、速読英熟語、アカデミック(初級、中級)、ドラゴンイングリッシュ
共通テストや国公立二次試験に取り組む上で、まず初めに身に付ける必要があるのは単語力と速読力です。サッカーも野球も練習をしなければ上達しないと同様に、単語力や速読力を身に付けるためには、日々の地道なトレーニングの積み重ねが欠かせません。通学時間や勉強の合間の休憩時間といった日々の隙間時間をうまく活用してください。

数学勉強法
青チャート 1対1対応の数学1 A 2b
数学の勉強には筋トレのような地道な努力が求められます。数学の勉強は下から上へとブロックを順番に積み重ねていくようなものです。ぐらぐらしている土台の上に立派な建物は立ちません。同様に数学もわからないところがあれば基礎まで戻って土台を再度補強する必要があります。例えば2次関数から1次関数に戻る)このような積み重ねと補強を繰り返して基礎固めを行います。ある程度基礎固めが終わったら、一対1対応の数学に戻って、国立大学二次試験レベルの演習を行います。ここでもわからないところがあればその都度基礎の補強を行ってください。

国語勉強法
現代文のトレーニング、読み解き古文単語、漢文早覚え即答法、
現代文
接続詞の前後や指示語が示す内容に着目することが大切です。先生から教わった読み方に従い、とにかく数を踏んでください。
古文スペース2年生までに文法と区報を完璧にし、3年生で練習を繰り返してください。
漢文早覚え即答法にて取り上げられている形が漢文の読み方を完璧にしてください。

理科基礎
地学基礎
解決センター地学基礎
模試やセンター試験、共通テストの過去問。
地学基礎はかなり短期間で1周できる科目です。解決センター違う基礎を何周も回して基礎固めを行い、過去問演習をしてください。
生物基礎
リードライトノート生物基礎。
まず初めにリードライトノートを1周します。1周目を行う際は参考書本体に赤ペンで政党を書き込み、2週目以降は赤いした時期で答えを隠しながら進めます。地学基礎と同様、基礎固めを終えたら過去問演習に取り組んでください。

世界史勉強法
縦から見る世界史、横から見る世界史、山川出版の教科書
歴史上の重要な出来事の年号や人名、国名(王朝名)を覚えるのはもちろんですが、国地域ごとの縦の関係と時代ごとの横の関係という2つの関係から歴史の流れを覚えるようにしてください。

政経勉強法
実力をつける政治経済80題、大学入試の特典源、
大学入試の得点源にて基礎固めを行い、実力をつける政治経済80代にて演習を繰り返し行ってください。また少なくとも直近3年分の国内外の様々な時事問題は復習しておいてください。

2次試験(大阪公立大学)実況中継 テスト科目の実感。
数学は前身の大阪市立大学、府立大学時代の過去問と比べてそれほど大きな差は、ありませんでした。
国語は論述問題が多く制限時間に対して問題数が多かった。
英語は昨年度に比べ下線部英訳の問題が易化していました。

後輩へ合格への秘訣
①基礎固めと勉強の習慣化は高校1年生から始めよう。
高校1年生の皆さん。部活や友達との付き合いなど色々と忙しいことが多く、少し勉強がおろそかになっているかもしれませんが、1年生の家から勉強習慣化し、基礎固めを行えば再来年に大変な思いをする事はないと思います。ゲームやYouTubeなど、様々な誘惑があると思いますが、2年後そしてその先の未来の自分への投資だと思って、基礎固めと勉強の習慣化を心がけてください。
②先生のアドバイスは素直に聞こう。
先生は皆さんのために様々なアドバイスをしてくださいます。中には自分の勉強法や回答スタイルとは合わないものもあるかもしれません。しかし先生は大学受験のプロです。あなたよりもはるかに大学受験に精通しています。先生のアドバイスは神様のお告げだと思って、まずは従ってみてください。必ずその価値がわかると思います。後になって、復習などをしているとき、違う形で問題に対峙するとき、本を読んでいるとき、スコーンと納得できるようになります。

佐為の一言
始めは、基礎力も危うい状態で、日日の勉強習慣、特に英語はご飯を食べるように生活習慣の中に当たり前のように言い続けました。本人も努力した結果、ほぼ英語満点になったと思います。この高校では推薦でそれなりの大學に行くしかないというのがほとんどですが、努力を積んで、無名校でもやればなんとかなるという結果を示してくれました。政治経済に興味があり、日日政治談議をしたのが、楽しく、ポッドキャストからながれてくる政治コメントに突っ込みを入れながら、数学を解いていました。政治情報をいろいろ見ているようで、私が昔通ってきた書物や思想家の熱弁を自己消化して振ってくるので、その内容に答えつつ、授業を進めていました。私の経験の一端である様々な海外大使館でのやり取りや海外訪問80か国での状況などの話をして、世界標準を述べ、いかに国際人として生きていくかなどの話をしていきました。受験校などは、どうも違うようでしたが、最終的には好きなところに進学できたようで、米国CPAをとって活躍することを楽しみにしています。

7静岡雙葉高校 吹奏楽部 麻布大学獣医学部 S,H

志望大学を決めた理由、時期
麻布、日大などの獣医で推薦受験があることを知って高校春に。
麻布大学獣医学部獣医学科 合格

英語勉強法
英単語ターゲット1900を登下校の電車の中で1階300単語× 7日で1週間1周のペースでやりました。始めは目を通す位で慣れたら、英語を見て日本語がすぐ言えるようになりました。標準英文法語法問題1000、学校の授業の予習復習が基本。その中でネクストステージを使いました。授業で1人1問当てられるので全問解説できるように予州しました。

数学勉強法
学校のテキストを基本に解きました。教材が少なかったため、一冊を極めるというより、いろんな問題集を解きました。フォーカスゴールド、スタンダード、春休みのテキスト、塾でやった問題は、帰ってすぐまた次の日には復習をしてやるようにしました。鉛筆で解ける問題に○、不安な問題を×、解けなかった問題に×を書いて、解けるようになったら、消して×を○○にしていきました。

化学勉強法 
化学55マスター。この問題集がわかりやすかったのでこれが基本だった。セミナー化学の応用問題は解きました。先生に教わった反応式はイニシャルで覚えるようにしました。

後輩へ
長時間集中するためにした事は、リビングで勉強するなど人目につくところで勉強したこと。またスマホを持っていなかったことも良かったと思う。親への連絡は公衆電話を使っていた。誰にでも相性が良いことだとは思わないけれど、私は高校2年の11月位から不眠症で、4時ぐらいまで勉強していた。適度なストレスとかは感じていなかったし、学校でも眠くならないので、むしろ都合が良く長時間勉強できて良かったと思う。私の勉強の持ちベーションは、ノートの量だった。勉強のした分の量が目に見えるのは嬉しく、コレクションしました。教材が多い人は予定を立てた方が良いと思うけれど、私は時間がもったいなくて予定は立てなかったです。
厳しい部活に入っていたからか、私は目上の人と話すのは苦手でした。それでも先生のお話を聞いているだけで楽しかったです。私が希望の大学に無事合格できたのも先生のおかげです。各教科を1から丁寧に教えていただいてよかったです。受験前日は緊張しましたが、先生や友人、家族が支えてくれていることを感じ勇気づけられました。先生と形は違いますが、私も社会に還元できる大人として頑張っていきたいです。

佐為の一言
最短で合格するための戦略をとるには、受験に出るものを絞った範囲を勉強することの大切さを教えてもらいました。大学に行ってからのこと、受験の戦力を拡げるという意味で化学、生物を一般受験レベルまで勉強してから、受験科目の問題傾向に絞っていったほうが、科目相互のシナジー効果があり、全体の流れから頭の中に入れることが可能なので、記憶にも残りやすいし、取り組みやすいと思っていましたが、・・・・。まずは合格することに集中して、そのあとで一般受験者の受験レベルまで持ってくるという方法を取りました。実際に早めに合格してから、余裕を持って2次レベルまでの全範囲の勉強をしました。多くの勉強量からの自信からと効率性から言って素晴らしい方針だったと思います。どうも沈黙に居心地が悪く、旅行で出くわす米国人のように喋りまくっていたように思えます。どうもこの高校のsuibuでSaiにくる生徒は睡眠が少なくてもやりきる力があるのでしょう。横国大にいったお笑い好きな生徒も2時眠の5時起きで日曜日にまとめ眠をして、のりきってました。友人の教師がその訳を話してくれましたが、ある意味それに耐え忍ぶ力はすごいと思います。文系からの獣医合格は、学校の授業科目との齟齬があったり、普通と違って大変だったろうと思います。これからおこる困難も乗り越えて、地元の獣医師として何年化後には活躍していることが目に浮かびます。

9藤枝東高校、山学部、金沢大学工学部 H大吉

志望大学
共通テスト後に決めた。共通テストの点数から自分のレベルに合った大学を選んだ。
金沢大学理工学部合格 立命館大学理工学部合格

共通テスト得点率
英語R 61、英語リスニング81合計142点 数学1 72点数学2 B 74点合計146点 現代国語69点古文漢文49点合計118点 理科 物理87点 理科化学60点
社会 地理73点 合計626点得点率70%。

英語勉強法
英語速読英単語(必修編上級編) 必携英語表現集、アカデミック(初級・中級)
速読英熟語
文章を読むのが遅く、速読で苦手だったので寝る前に必ず速読の英文を読んだ。長文読解は慣れが必要なのでひたすら英文を読んでおくべきだと思う。

数学勉強法
青チャート、オリジナルスタンダード、一対1の演習。
チャートを繰り返し時、わからないところを潰していきます。まず基礎を身に付けることが大切です。身に付いたら振りジナルスタンダードや1対1で大家問題にチャレンジします。共通テストはとにかく演習を積むことに限ると思います。

国語勉強法
現代文は、共通テストに限った話だが、選択肢を1つずつうまく消していく練習をする。古典は文法できるだけ完璧にして演習でできなかったところを補っていく。

物理勉強法
セミナー重要問題集 良問の風
セミナーを何周かと、苦手な単元をあぶり出し、そこを重点的に解いていく。ほぼ完璧になったら重要問題集を解き、わからないところがあればまたセミナーに戻るの、繰り返しをしました。

化学勉強法
リードライト、アクセス、重要問題集、大学入試の得点源
有機、無機は暗記がとても多いので、自己流の語呂合わせやイメージを作って得点源などに書き込んで覚えると良い。

地理勉強法
参考書や地理図表を通して得た知識を白地図に落とし込んで、自分だけの参考書を作ることでかなり知識を深めることができる、わからないところは動画で知識を補うのも効果的である。

二次試験(金沢大学工学部)実況中継
最初の英語は少し傾向が変わり驚いたが、落ち着いて解くことができた。次の数学は簡単なところでつまずき、パニックになってしまいあまりうまくいかなかった。最後の物理は時間がなく慌てていた中で、解けるところをしっかり解ききったこれが合格につながったと思う。

後輩へ
1年の時間があるうちに勉強習慣をつけ勉強に慣れておくことが大事だと思う。最初は30分でも1時間でも少しは勉強できるようにしてだんだん時間を増やしていき、受験期には何時間でもできるような体力をつけていくことで、大変な大学受験を乗り越えてほしい。

佐為の一言
東校の山岳部で先輩たちと同様に結果を残しました。山というある意味リスクの高い環境に耐えうる力が身につくのだと思います。東北大をセンター試験で72%で合格する生徒もいますが、大学院で帝大は受験すればいいわけなので、金沢はいい選択だったと思います。塾で学部も同じ生徒が連続でいますので、安心して送り出せます。地道な努力をすることをmottouに頑張ってきたと思います。機械工学で頑張っていくことが目に浮かびます。東高の集まりを楽しみにしています。

8静岡高校 生物部 鳥取大学医学部 S,K

志望大学、志望学部を決めた理由
医学部医学科に入学するのは、小さい頃からの目標だったので悩みはなかった。志望校は共通テスト後に自分と1番問題の相性が良さそうなところを選んだ。

英語勉強法
速読英単語必修編、学校指定の単語帳など
学校指定の単語帳は1年生の頃からしっかりやっていた。単語は時間が経てば忘れてしまいがしだが、1周目にしっかりやっておけばそれがかなりマシになるように感じた。また速読は言われた通りにやっていた。また直前期には共通テストのために駿台の出している問題集を解いていた。共通テストの英語よりは、リーディングにせよリスニングにせよ実際にやってみて覚えることも多いので1冊はやるべきだ。塾や学校の復習も舐めずに真面目に取り組むようにしたほうがいいだろう。

数学勉強法
数学は目の前の問題が解けるかと言うより、その解法を詳しく理解することが大切になる。その点、青チャート、一対1の対応の数学は最適な問題集であったと思う。また各単元で聞かれる知識や公式は決まっているので、佐為の先生の教え方や問題集を使いながら、それを覚えていくことが必要になる。共通テストについては、英語と同様ただし時間配分だけでなく、わからない問題があったときに、すぱっと飛ばす練習が必要である。

国語勉強法
古文単語330 漢文早覚え速読法
古文漢文は暗記科目である。1 、2年の時からコツコツやると3年生になってから困らない。3年生になってからは少しずつ共通テストの演習を始めよう。人によっては点数が上がるまでに時間がかかるので注意したい。

科学勉強法。
セミナー科学スペース重要問題集スペース特典元4冊シリーズ
12年生の時にやる理論分野でなるべく苦手を逃さないことが重要である。なぜなら勇気無機分野は暗記分野であり、時間をかけるほど上達するからである。闇雲に問題を解くのではなくまずは落ち着いて知識を身に付けるべきである。

物理勉強法
苦手分野は早めに明確にして手を打つことが必要である。特に電気分野や熱力学が苦手とする人が多いので自分の志望校の過去問を確認し、現代物理の出題の有無をしておくべきである。それによってその分野の対策の重要性が変わると思う。

化学勉強法
学校でもらったプリントでも参考書でも構わないのでしっかり用語やその背景を暗記する必要がある。共通テスト対策が必須である。基本は、本番形式の問題集を購入するべきである。オススメは青本のの駿台である。

二次試験実況中継。
数学でガウス記号の問題や、物理のホール効果の問題が想定外で少しヒヤリとしたが、落ち着いてみたら、何とか解けた。化学は用語の問題が割と多い。英語は和文英訳だけは対策が必要になる。訳しにくい小説の1節が出題されるので注意したい。

後輩へ合格への秘訣
1年浪人して、勉強を頑張ること以上に、体調を整えることが大切に感じた。耳にたこができるほどよく言われていることではあるが、体調を整える事は勉強の土台を作ることと同様である。私が現役生の頃は、夜遅くまで勉強して体調を崩していた。また、どのような試験も模試でも、最後まであがくことを意識してほしい。途中で諦めてぺんをおく人と比べて、成長のしやすさも、結果も変わると考えているからだ。苦しいことも多い受験生活ですが諦めずに合格を掴んで欲しい。

9東海大学付属静岡翔洋高 日本大学歯学 A,I

志望大学、志望学部を決めた理由

難易度は医学部ほどは高くなく、大学でしか取得できない免許があり、医療や患者さんに携われる職業だと思い、高校卒業後に歯学部志望と決めました。

英語勉強法
速読英単語を毎日10個音読をしていました。読むのが遅かったため、午前は頭の中で日本語で理解をしながら音読し、午後は速読で音読してました。単語は音読を続けていたら、いつの間にか覚えていたのも多かったですが、覚えられない単語は、付箋を貼って、夜寝る前に紙に音読しながら単語を書いて覚え、朝一で復習してました。熟語は電車や歩きの移動時間、ご飯の時やお風呂で覚えていました。これも毎日、速読英熟語を音読してました。速単が飽きた頃は、ターゲット1900で単語をやっていました。

数学勉強法
数学が苦手だったので、1日の勉強時間の約半分は数学に使っていました。塾で学んだことを主に復習していました。家でわからなかったところは、塾で解説してもらい、家に持ち帰ってもう一度、時間をおいて、1、2週間後にもう一度書き直していました。朝は微積分の計算を毎日していました。

化学勉強法
計算問題や文章問題が苦手だったので、計算問題以外は、なるべく取れるように、特に知識問題は必ず取れるように基礎問題を何周もしました。無機有機はセミナーの発展問題を何回もやりました。朝一に、有機の反応経路、無機のプリントをやることをルーティーン化し、他は数学や英語の気分転換にやっていました。

生物勉強法
大森の生物基礎 セミナー生物 大学入試の得点源
間違えた問題にマーカーをつけて、1週間2週間の後に再度も解き直すことを意識してありました。生物は知識問題がほぼなので、散々基本から発展まで何周もすることで覚えることができました。寝る前に覚え、朝、復習をしていました。普段、勉強が飽きとき、教科書やテキストを適当に見ていました。

後輩への合格への秘訣
復習がとても大事と言うことを痛感しました。何回も復習することで身に付いたことがほぼです。他人の私生活が見えるインスタやSNSは見ても、あまり良い影響がないので、ログアウトをお勧めしています。携帯も見ないところや遠いところに置いておくのも、お勧めします。毎日ずっと勉強で嫌になることも多々ありますが、ポジティブに考えていけば、やっていけます。どんなに偏差値が低くても勉強したことがなくても、先生の言ったことをやって、とにかく諦めずに1年間頑張れば絶対何とかなります。あと運もかなり大事です頑張ってください。

10焼津中央高校 弓道部 長野県立看護大学 看護学部 K,A

志望大学志望学部を決めた理由時期
看護師と保健師の資格を全部取れるから。先生にに勧められオープンキャンパスに行った時、先生と生徒の距離が近くて、良い学校だと思ったから。最終的に志望校を決めたのは高校3年生の夏。

英語勉強法
速読英単語必修編。
長文は単語の意味がわからなくて全く読めなかったから、単語帳の中の長文を1日10個読み、1週間で1周して、それを続けていた。私は英文を読むのが苦手で普通に読んでいるだけでは、1日10個読めなかったから、休み時間や登下校の電車の中、ドライヤー中と、隙間時間で使っていた。共通テスト形式の問題集をコピーしてもらい、それを1日、2日で読んで提出し、一緒に答え合わせをしていた。これは学校の先生にお願いして個人的に指導を受けていた。リスニングに関しては、佐為先生のもとで教わった速読英単語の長文の音声を流して、同じスピードで読むことを続けたら、50点以上は確実に取れるようになった。以前は30点取れるかどうかだった。また、毎日マッハで読み続けて、さらにお風呂の時にスピーカーでエマ・ワトソンやオバマ大統領、テイラー・スウィフト等の英語のスピーチを聞き流していた。そうしたら60点後半取れるようになった。

数学勉強法
数学は特に苦手だったから、多くの時間を取った。3年生になった時、まだ数学1Aや2 Bの基礎でさえ確立できていない状態だった。だから佐為先生に教わった公式や問題の形式をその日に家に帰って見直していた。また参考書で間違った問題には、チェックマークと日付を書き、正しい解き方を確認したら、次の日にやる…。というのを共通テストまで、ずっと繰り返して。またその中で解説を読んでもわからない問題は、佐為先生や学校の先生に質問して、いろいろな説明を聞いて理解を深めていた。計算の過程は、自分がどこを理解できていないのかを知る重要なものだから、絶対に消さない。私にとって数学は共通テストで特に時間が足りない科目だったから、佐為先生から教えていただいた裏技をきっちり暗記し、それを本番で使えるように練習問題で積極的に使った。

国語勉強法

古文単語330 漢文早覚え即答法
現代文は学校の授業で出される問題だけでやっていた。古文は単語を確実に暗記できれば40点を取れると思う。私は1日60単語(朝、昼、晩、20単語ずつ)読んで、ある程度暗記したら赤シートで確認し、ミスした問題にチェックマークと日付を書いていた。漢文は文法が命だから、上のテキストを1日1文法問題を解きながら覚えるようにしていた。

理科勉強法
化学
化学基礎得点源 学校のテキスト
まず基本をしっかり覚えることが大切だと思う。得点源のテキストは、大切なことを簡単な図でわかりやすくまとめてあるから、その図ごと暗記していた。化学基礎は苦手で2年の定期テストで8点を取ったほどだから、…これは基礎的な知識がなかったからだと思う。佐為先生のところで、周期表の暗記法や、酸化還元の仕組みを丁寧に教えていただき、少しずつ点数が取れるようになった。

生物
生物の得点源 学校のテキスト 共通テスト形式の問題集
生物で苦手な分野は得点源の図をそのまま暗記していた。また佐為先生が言った中でわかりやすいと思った語呂合わせの呪文は、その場ですぐテキストにメモをして、見返したときに役立つようにしていた。学校のテキストは4、5周して答えを暗記してしまうくらいやった。間違った問題は解説を熟読する。家だったら音読して、より覚えられるよう工夫した。

日本史
日本史B共通テストはこれだけ(金谷俊一郎)
日本史は流れが命だから、ただ暗記しようとするのではなく、ストーリーで覚える。金谷さんのテキストはどれもわかりやすいからオススメである。鎌倉や室町など文化や出来事が混ざりやすい時は、漫画を読んだり、似ている用語は全部紙に書いて、壁とかに貼ったりして繰り返し見るようにしました。日本史は暗記が主で、特に時間を要するが、私は他の教科に時間を咲きたかったから、授業でなるべく暗記できるよう集中して聞いてその場で流れを理解するようにしてていた。

二次試験実況中継
小論文
小論文の課題で佐為先生に褒めていただいた数少ない分野の1つが出たから、とてもラッキーだった。少し自信があったし、最後まで埋められた。

面接
予想していた質問が一切来なかった。自分はアピールできる質問がなくて焦ったけど、終わりごろに自己PRをさせてほしいと自分から言えたのは、合格できた1つの要因だと思う。

後輩へ 合格への秘訣
1番大切な事は、諦めないことだと思います。諦めない心は、受験勉強はもちろん共通テスト本番でも大切です。会場にはうるさい人が散々いましたが、私は気にせず次の教科の勉強していました。休み時間に確認したことが本番で出題されたことが何回かあったので、最後まであきらめないでほしいです。志望する大学が決まったら、その大学に入学する方法をしっかり調べることもぜひやってほしいです。私の友達に共通テストの判定がDやCでも推薦で、国立大学に受かった人が何人もいます。判定は悪かったから他の大学を探すと言うことも必要ですが、本当にその大学に行きたいと思うなら、徹底的に調べるべきでそれが強いモチベーションを生みます。

私は、高校3年生になって初めて模試で偏差値40を取り、担任から行ける国立大学はないと言われました。数学はメネラウスの定理や正弦定理も理解できておらず、絶望していました。そこで佐為先生の塾に入れていただき、生まれて初めて起きている時間のほとんどを勉強に費やすという本気の受験勉強が始まりました。当時の自分はどうしてこんなこともできないのかと自分自身を責めたり、もう専門でいいやと諦めかけたことが何度もありました。1月に学校で受けた直前模試で400点を切り、もうダメだと感じていたこともありますが、それでも周りで頑張る同級生の姿や佐為先生の手厚い指導のおかげで、なんとか合格できました。本当にありがとうございました。